こんばんは。
午後休大好きさんです。
午後休のコスパスの良さってすごいですよね。
確かに忙しいときは短い午前休の方がいいかもしれないけど、そうじゃなければ午後休をとる方がいと思いませんか?
私は先週の金曜日に午後休を取って東京にある現代美術館に行ってきました。
意外と初めて行った美術館だったので、大きくてびっくりしました。
今回、見に行った展示は坂本龍一さんの展示です。
SNSでみてすごく気になっていたので見に行けて本当に良かったです。
混むのが嫌で午後休を取っていったのですが、入るまで40分待ちという、人気さをとても感じました。
しかし、展示の場所などはしっかりと見ることができてとても満足でした。
今回の展示のテーマが「音を視る 時を聴く」ということで、それを意識してみていたのですがそういうことか~ととても納得のいく展示でした。
SNSで、視たのは煙がもくもくとなっている展示だけだったのですが他の展示もすごく考えられておりこんな発想ができるのかと驚きました。(同じ脳みその大きさとは思えない)
個人的にお気に入りの展示はスマホなどの電子端末ん映像を載せその中の映像に合った音を流すという展示です。
私は落ち着いた展示が好きなのでそのシンプルな感じと坂本龍一さんがアーティストという曖昧なくくりの人物であることがすごく感じ取れてものすごく引き込まれました。
展示は地球という壮大なテーマから先ほど言った日常のような作品までとても広い範囲の物があるのでだれしも一回は行った方が良いと思います。(年度末までです)
おやすみなさい。
今日の写真は夜の雪が降った飯田橋です。展示はまた今度載せます。
ほどほどに~
コメント